川崎市産業振興財団は中小企業の情報化や企業交流のサポート、技術・経営情報の提供など地域経済の活性化に寄与しています。
管理者として自分の組織を運営していくことは、重要な業務の1つです。あなたの部門では活き活きとした組織運営が行われているでしょうか?多くの管理者は自分のマネージメントに自信を持ち、コミュニケーションは問題ないと考えています。ところが部下からのとらえ方はまったく異なり、多くの部下は上司に不満を抱いています。
自信のある上司と不満を募らせる部下、この両者の温度差はかなり大きいというのが現実の姿です。それでは何故このようなギャップが生じてしまうのでしょうか。それは多くの上司が従来型のマネージメントから抜け出せていないことや、そもそもマネージメントのやり方を学んでいないことに原因があります。
この講座では、”部下のやる気と能力の引き出し方”、”自発的な仕事の取り組ませ方”、”全員の持ち味の発揮させ方”を学びます。また、受講者のみなさんが実際の職場で使えるように、事例検討やケーススタディのワークを多く取り入れ、学びの定着を図ります。
1. 相互ギャップを知る方法
2. 運命共同体としての組織運営
3. Iメッセージで伝える期待提示の方法
4. タイプ別コーチングの重要性
5. 部下への接し方 3原則
● 講師:株式会社レインメーカー 松本 善雄(まつもと よしお)
● 略歴
メーカー系のIT企業においてシステム開発事業に従事し、30年にわたるプロジェクトマネージメントの経験を有する。開発プロジェクトを円滑に運営する観点からチームビルディング/組織運営の重要性を認識し、「産業カウンセラー」・「キャリア・コンサルタント」の資格を取得し、セミナー講師としても活躍。ビジネスカウンセラーとして独立後、企業向けEAP(従業員支援プログラム)、人事・総務部門のコンサルティング、経営者・管理職向けのコーチング等、企業の抱える問題に幅広く対応している。
● 日 時 | 2014年07月24日 14:00~16:00 |
---|---|
● 会 場 | 川崎市産業振興会館9階 第1研修室 〒212-0013 川崎市幸区堀川町66番地20 JR川崎駅 徒歩約8分、または京浜急行川崎駅 徒歩約7分 |
● 参加費 | 1,000円 |
● 定 員 | 24名 |
● 主 催 | 株式会社レインメーカー |
● 共 催 | 公益財団法人川崎市産業振興財団 |
● 申込方法 | E-mailまたはFAXでお申込ください。 ■E-mailの場合 以下の項目をご記入の上、次のアドレス宛お申込ください。
【E-mail】matsumoto@rain-maker.biz ■FAXの場合 こちらの申込書に必要事項をご記入の上、下記までお申込ください。 【FAX】0467-85-5930 |
● お問合わせ | 経営支援課 担当 川﨑 TEL 044-548-4109 FAX 044-548-4146 E-mail :s-kawasaki@kawasaki-net.ne.jp |
〒212-0013 神奈川県川崎市幸区堀川町66番地20 川崎市産業振興会館