川崎市産業振興財団は中小企業の情報化や企業交流のサポート、技術・経営情報の提供など地域経済の活性化に寄与しています。
今年の10月からマイナンバーの通知が開始され、来年1月からその取り扱い・利用が順次始まります。どんな小さな会社でもマイナンバーの事務処理が必要となりますが、マイナンバーが含まれる「特定個人情報」は厳重な管理が求められます。もし違反すると重い罰則が科せられます。
そんな制度が間もなく始まろうとしていますが、まだ何も対応を進めていない企業が多く見られます。このセミナーでは、制度を理解して頂き、従業員からマイナンバーを収集して、事務処理、保管、廃棄するまで、小さな会社でもしなければならないことを“チェックリスト”を使ってご説明いたします。
1. マイナンバー制度の概要:
◎ マイナンバーの仕組み、スケジュール、適用範囲、罰則規定
2. 事業者に求められる準備と対応:
◎ 番号の収集、書類への記載と保管、社内体制の構築と規程類作成
3. 事業者に求められる安全管理措置:
◎ 4つ(組織的、人的、物理的、技術的)の管理と委託先管理
4. 何をすれば良いかが判るチェックリスト:
◎ しなければならないことを再点検
● 講師:中小企業診断士 東 新 氏
● 略歴
1948年 京都府生まれ川崎育ち。1972年武蔵大学経済学部卒業。
1972年 極東貿易㈱入社:人事部、営業部(食肉加工機械の輸入・国内販売)
1992年 山勝真珠㈱入社:営業部(真珠製品の輸出・国内卸)
1999年 NTTエレクトロニクス㈱入社:国際部(光通信デバイスの輸出・国内販売)、
営業本部(子会社営業支援)、2014年退職
● 日 時 | 2015年07月15日 18時30分~20時30分 |
---|---|
● 会 場 | 川崎市産業振興会館 9階 第2研修室 |
● 参加費 | 1,000円 |
● 定 員 | 30名(申込順) |
● 主 催 | 公益財団法人川崎市産業振興財団 |
● 共 催 | かわさき中小企業診断士クラブ |
● 申込方法 | E-mailまたはFAXでお申込ください。 ■E-mailの場合 以下の項目をご記入の上、次のアドレス宛お申込ください。 セミナー名 企業名 住所 役職 氏名 連絡先(電話番号、FAX番号、E-mailアドレス) 【送付先 E-mail】jinzai*kawasaki-net.ne.jp *はアットマークをあらわします。 ■FAXの場合 こちらの申込書に必要事項をご記入の上、下記番号に送付 【FAX】044-548-4146 |
● お問合わせ | 公益財団法人川崎市産業振興財団 川崎市幸区堀川町66番地20 川崎市産業振興会館6階 電話 044-548-4141 FAX 044-548-4146 担当者:村田 |
〒212-0013 神奈川県川崎市幸区堀川町66番地20 川崎市産業振興会館