
「中分子創薬に関わる次世代産業研究会」は、川崎市産業振興財団が 東京工業大学、川崎市と共に、文部科学省「平成29年度地域イノベーション・エコシステム形成プログラム」の取り組みの一つとして主催しているビジネス研究会です。本研究会は、創薬を含むライフサイエンス分野におけるITや異分野技術の融合を図るために様々な試みを展開しています。また、産官学金に広く門戸を開き、中小企業、ベンチャーから大企業まで幅広いステークホルダーの皆様に積極的にご参加いただいております。
なお、川崎市は文部科学省のCOIプログラム、リサーチコンプレックス推進プログラム及び本プログラムの採択を受け、 殿町国際戦略拠点「キングスカイフロント」を中心としたバイオクラスター形成を進め、中分子創薬における革新的なエコシステム形成を目指しています。
皆さまも私たちと 共にライフサイエンス・創薬分野で新たなビジネスに乗り出しましょう!
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 無償提供化合物追加のご案内
【カテプシンS阻害薬(BI-1915, BI-1124)】
詳細はこちら(外部リンク)
「第32回Tonomachi Cafe」が2020年12月17日(木)に開催されます。
詳細はこちら(外部リンク)
「第31回Tonomachi Cafe」が2020年11月26日(木)に開催されます。
詳細はこちら(外部リンク)
第2回CEOクラブを2020年11月19日(木)に開催いたします。
詳細はこちら(外部リンク)
第2回基礎講座を2020年11月27日(金)に開催いたします。
詳細はこちら(オンライン開催)
第二回ブーストセミナーを開催致します。
詳細はこちら(外部リンク)
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社共催によるオンラインシンポジウム
『エクソソームエンジニアリングと医療応用』が開催されます。
詳細はこちら(外部リンク)
第一回ブーストセミナーを開催致します。
詳細はこちら(外部リンク)
聖マリアンナ医科大学による医療AIセミナーが開催致されます(無料:2回/月)
詳細はこちら
第9回 中分子創薬に関わる次世代産業研究会を2020年9月11日(金)に開催いたします。
詳細はこちら(オンライン開催)
<ピッチコンテスト 視聴者募集(9/4〆切)>
ベーリンガーインゲルハイム・イノベーション・プライズの視聴者登録を受付中です。
詳細はこちら(外部リンク)
<CEOクラブ参加者募集>
CEOクラブ第1回例会を開催致します。
詳細はこちら(外部リンク)
<ピッチコンテスト プレゼンター募集(7/27〆切)>
ベーリンガーインゲルハイム・イノベーション・プライズが開催されます。
詳細はこちら(外部リンク)
第8回 中分子創薬に関わる次世代産業研究会を2020年6月26日(金)に開催いたします。
申込受付終了いたしました。(オンライン開催)
文部科学省「平成29年度地域イノベーション・エコシステム形成プログラム」採択拠点に対する中間評価で、「東京工業大学・川崎市」は最高評価の「S」を獲得しました。詳細はこちら(外部リンク)
「第27回Tonomachi cafe in 大田」が2020年2月20日(木)に開催されます。 詳細はこちら(外部リンク)
「第26回Tonomachi cafe」が2020年2月17日(月)に開催されます。 詳細はこちら
VC×スタートアップ 成功の方程式 ~投資したいスタートアップ・投資されたいVCとは〜 詳細はこちら(外部リンク)
「第24回Tonomachi cafe」が2020年1月9日(木)に開催されます。 詳細はこちら(外部リンク)
第7回 中分子創薬に関わる次世代産業研究会を2020年1月30日(木)に開催いたします。
申込受付終了いたしました
デンマークの最先端eHealth 企業のピッチイベントが2019年12月6日(金)に川崎殿町で開催されます。 詳細はこちら
第23回Tonomachi cafeが2019年11月29日(金)に開催されます。 詳細はこちら(外部リンク)
核酸創薬「アンチセンス核酸の設計と毒性回避」が2019年11月28日(木)に開催されます。詳細はこちら(外部リンク)
医療・ヘルスケアに関わる産学連携・知財戦略活用セミナーを2019年11月9日(土)に開催いたします。 詳細はこちら
IT創薬に関わる国際シンポジウム「AHeDD2019/IPAB2019 Joint Symposium」が開催されます。詳細はこちら
第6回 中分子創薬に関わる次世代産業研究会を2019年10月18日(金)に開催いたします。
申込受付終了いたしました
会員企業のタグシクスバイオ株式会社様が主催する、核酸アプタマーの最新研究動向をご紹介する 「Aptamer Seminar in Tokyo」が開催されます。詳細はこちら
第22回Tonomachi cafeが2019年9月27日(金)に開催されます。 詳細はこちら(外部リンク)
IMD2会員企業のマッチングから、AIを用いた胃がん内視鏡画像読影支援システム開発プロジェクトがスタートしました。詳細はこちら
第21回Tonomachi cafeが2019年9月3日(木)に開催されます。 詳細はこちら(外部リンク)
中分子創薬に関わる次世代産業研究会(IMD2)第1回基礎講座を2019年8月29日(木)に開催いたします。 【満員御礼】申込受付終了いたしました。
殿町リサーチコンプレックス推進プログラム 人材育成シンポジウム「未来をつかむ」が開催されます。 詳細はこちら(外部リンク)