かわさき起業家オーディション

HOME > 第143回「かわさき起業家オーディション」最終選考会結果発表 > 株式会社BIOTECHWORKS-H2 代表取締役 西川 明秀|第143回受賞者

株式会社BIOTECHWORKS-H2 代表取締役 西川 明秀|第143回受賞者

第143回最終選考会(令和7年7月18日開催)

ビジネスアイディアのテーマ

廃棄物から水素、水素から再生可能エネルギーへ!

ビジネスアイデアの提案者

株式会社BIOTECHWORKS-H2
西川 明秀

東京都渋谷区

  • かわさきビジネス・アイデアシーズ賞 
  • 会場応援賞  
  • 日本弁理士会関東会会長賞 
  • 宝印刷賞 
  • かわさきFM賞 
株式会社BIOTECHWORKS-H2 代表取締役 西川 明秀|第143回受賞者

【発表者 西川 明秀】

ビジネスアイディアの概要について

 廃棄物を燃やさず水素を生成し、さらに水素を再生可能エネルギーとして活用するスキームを構築します。IoT とAI でCO2削減や資源循環を可視化し、自治体・企業の脱炭素化を支援します。将来は、この水素からe-fuel を生成し、日本中のごみ処理場を“ 地産地消のエネルギー拠点” に変えることを目指します。

株式会社BIOTECHWORKS-H2 代表取締役 西川 明秀|第143回受賞者

新規性・優位性について

-分別不要の混合有機ごみに対応
-水素収率10%以上: 業界平均( 5%以下) を上回る廃棄物の前処理最適化技術
-副産物ゼロを目指す: 無機物はスラグとして再利用、完全なゼロエミッションを実現
-デジタル化による差別化: IoT/AI によりCO2 削減量・資源循環を可視化。企業の脱炭素経営に貢献

市場について

主なターゲット・市場の規模

【日本国内】自治体、組合、廃棄物運営会社
-廃棄物管理市場: 約20 兆円規模
-水素市場( 国内) : 2030 年に4 兆円規模
【海外】東南アジア、中東を中心に展開予定
-既にインドネシア、マレーシア、ベトナムなど現地州政府と連携協議中

市場での競争力

-従来型: 分別された廃プラスチック・木質など限定された原料のみ対応
-BIOTECHWORKS-H2 : 混合ごみに対応、CO2 排出量削減、廃棄物処理と水素利活用を統合
-プラント構築・運営を自治体・企業に任せ、当社は「ソフト+知財+デジタル+スキーム」で展開
-環境貢献×収益性という両立可能なモデルを構築済

実現性について

実施スケジュール

商用化実証プラント
- 2026 年春~ 日本でパイロットプラント着工( 自治体と用地契約済)
- 2027 年春~ 稼働開始、廃棄物処理・水素化・発電の三位一体モデルを実証
商用化
- 2027 年春~ ライセンス契約開始
- 2030 年~   国内外にて10 拠点のライセンス導入を展開予定

       

実施場所

日本国内およびインドネシア、マレーシアを中心とした東南アジア

実施体制

少数精鋭のチームで構成され、事業開発・財務・技術・パートナー戦略において即断即決・即実行の体制を確立。社内は4 名で、業務委託として元監査法人のCFO、M&A ・海外展開経験豊富なCCO、ガス化炉に精通した米国技術顧問らが参画。

ビジネスパートナー

ごみ処理、再エネ、プラント建設、金融、研究機関など、各分野のトッププレイヤーと実行前提で連携。
構想ではなく、実現に向けて動き始めています。

リスクとその管理

技術面では、海外で実証済みのシステムを基に段階的に導入し、安全性と安定稼働を確保。
制度面では、専門家チームが廃棄物処理法や環境規制に対応。
実行面では、自治体・企業との合意形成を進め、地域に即したモデルで確実に展開します。

お問い合わせ先

公益財団法人 川崎市産業振興財団

〒212-0013 神奈川県川崎市幸区堀川町66番地20 川崎市産業振興会館 7F
かわさき起業家オーディション事務局
Tel.044-548-4163 Fax.044-548-4151

audition*kawasaki-net.ne.jp *は@をあらわします

●下記フォームからもお問い合わせ頂けます