川崎市内中小企業のみなさま
(本調査の対象は、市内中小企業の皆様となります)
持続可能な経営が求められる今、経営戦略におけるESG(環境・社会・ガバナンス)への対応は、大企業だけではなく中小企業にとっても、重要なテーマになっています。こうした背景から本市では、「ESG経営」の普及促進に向けた支援策を実施しているところですが、この度、今後のさらなる支援策の展開に向け、市内中小企業の皆様のESGに関する取組の現状やお考えを伺うための「ESG経営実態把握調査」を実施させていただきます。
本調査にご協力いただいた企業様には、回答結果を分析の上、ESG分野の現状や課題、取り組むべき方向性などをお示しした「ESG経営カルテ」をお渡しします!このカルテを通じて、自社の取組の現在地を把握できるほか、他社の取組や工夫にも触れながら、経営改善や将来の戦略づくりにお役立ていただけます。
本調査の趣旨をご理解いただき、何卒、回答へのご協力をよろしくお願いします。
対 象
川崎市内に事業所を持つ中小企業
所要時間
20分程度(10分×アンケート2件)
回答方法
以下のURLよりアクセスください
https://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000176946.html
回答期限
2025年8月8日(金)まで
~中小企業がESG経営に取り組むメリット~
「ESG経営」は、持続可能な社会を実現するために企業の利害関係者の関心が高く、近年注目されています。ESG経営を行うことで、サプライチェーンからの要請に応えられるなどの経営リスクの軽減、ブランド力(企業価値)の向上、人材の確保、資金調達力の強化等、さまざまな経営上のメリットが得られます。こうした取組は、企業としてSDGsの推進につながります。
「ESG経営」は、持続可能な社会を実現するために企業の利害関係者の関心が高く、近年注目されています。ESG経営を行うことで、サプライチェーンからの要請に応えられるなどの経営リスクの軽減、ブランド力(企業価値)の向上、人材の確保、資金調達力の強化等、さまざまな経営上のメリットが得られます。こうした取組は、企業としてSDGsの推進につながります。
お問合わせ
デロイトトーマツリスクアドバイザリー合同会社
TEL : 080-3466-6611
E-mail : Kawasaki-esg@tohmatsu.co.jp
調 査 元
川崎市経済労働局イノベーション推進部